奥久慈しゃもは地鶏の最高峰です。
旨みの強さに定評がある稀少な軍鶏に地鶏の王様と呼ばれる「名古屋コーチン」と
「ロードアイランドレッド」を掛け合わせたのが奥久慈しゃもです。

■オスは125日、メスは155日とブロイラーの3倍もの時間をかけ、過密な鶏舎ではなく、豊かな山々に囲まれた自然環境でストレス
なくのびのび育てられています。
■肉は良質なたんぱく質が豊富で脂質はブロイラーの40%、カロリーは80%、水っぽさも無く、健康で野趣豊かな鶏本来の自然な肉質です。
■ワクチンや合成飼料など一切不使用の上、餌に動物性たんぱく質を使用せず穀物や青菜、ヨモギなど滋養成分と海藻由来の天然ミネラルなどで育てられ、旨味と香りの良さに定評があります。
伝統GI保護制度(高い品質が認められた地域ブランド制度)に鶏として始めて認定を受け「地鶏味の品評会」でも1位に。そしてミシュランガイドでも
「しっかりした肉質で旨味が強く香りも良い」
「ジューシーで歯ごたえがある」 と評価されてます。
飽食の時代から豊食の時代へ
自然本来の優しい味を重んじて天然塩・キビ糖・オリーブオイルなどを
使用しております。精製塩や白糖、サラダオイル等は使用しないように
ケミカルフリーを心がけ,
お料理も手間ひまかけ、味噌や煎り酒など調味料も手作りに拘っています。
奥久慈しゃもガラと手羽先にお野菜を一昼夜煮だした、旨味・コラーゲンたっぷりな
黄金色のスープです。
■奥久慈しゃも出汁
■煎り酒
紀州南高梅と天然塩で作った梅干しを純米酒で煮出しました。お醤油がわり
だった江戸の味は、クエン酸と必須アミノ酸やミネラルたっぷりで心身の
バランスを整えるヘルシーな万能調味料です。
■煮貫き
赤味噌と鰹節が素朴な滋味深い味です。そばつゆとして愛されていた煮貫は繊細な
そばの味を引き立て、また軍鶏のような野趣豊かな味にも寄り添える日本の味です。
■フレッシュ柚子胡椒
令和天皇即位の大嘗祭に献上された宇都宮の「36°宮ゆず」を手作業で細かく刻み
日光唐辛子と天然塩で作りました。手作りならではのフレッシュな香りが新鮮です。
■からすみ
瀬戸内産ボラの真子を、極寒の中1カ月天日干した手作りならではのマイルドで
柔らかさが楽しめます。
■ぬか漬け
無農薬有機栽培の米糠にエビスビールたっぷりで作った糠床で、旬のお野菜を毎日漬けてます。
■生姜アイス
たっぷりの生姜に生クリーム、更に追い生姜で日本酒にも合う大人のアイスです。